お問合せ
沿革



沿 革
組合設立年月日 昭和38年7月23日
7企業にて久留米梅満町(旧(有)別府運送店事務所内)村田定太郎初代代表理事の設立。

・初代代表理事 村田定太郎 
・二代代表理事 窪山 栄 
・三代代表理事 松本 守
・四代代表理事 田川 忠見 
・五代代表理事 村田 脩治
・六代代表理事 松本 彌
・七代代表理事 丸山 崇敏
・八代代表理事 堀江 藤樹

昭和38年 ダンプ車を使用した埋立工事輸送開始。タイヤ協同購入事業開始。
商工組合中央金庫福岡支店取引開始。
養蜂運送開始。
金融事業開始。
昭和39年 燃料共同購入事業開始。
物流事業開始。(自動車輸送取扱 第277号)
昭和40年 久留米市国分町に自動車整備工場、事務所、会議室を建設し自動車整備事業開始。(自動車分解整備 第1-1716 指定自動車整備 福-551)
昭和44年 集団化事業計画着手。
昭和47年 車輌共同購入事業開始。
昭和48年 カーフェリー(航送券)事業開始。
昭和51年 運送取次事業開始
昭和53年 集団化事業計画完了。現在地(久留米市東合川)輸送団地建設。       
(貨物自動車ターミナル等集団化事業)
昭和54年 組合給油所開設。
昭和58年 組合設立20周年
平成19年 組合給油所新設改装。
平成24年 整備工場大型リフト新設。
平成25年 組合設立50周年
令和5年 組合設立60周年

久留米貨物自動車事業協同組合は運送業界、地域経済の発展のため成長し続ける企業集団です。

Copyright © 2013 Responsive corporation. All Rights Reserved.